2019年11月の記事一覧
【今日の清陵】修学旅行特編期間の行事
〇11月22日(金)
1年生の人権教育が行われました。
教員による説明とテーマのビデオの視聴を通して、北朝鮮による拉致問題や子どもの人権などについて学びました。
〇11月25日(月)
1年生の球技大会が行われました。
種目は、女子はドッヂボール、男子はバスケットボールで、男女とも白熱した試合が繰り広げられました。
〇11月26日(火)
1年生のスキー研修に向けた採寸が行われました。
実際にウェアやブーツを身に着けることで、スキー研修が楽しみになってきている様子でした。
1年生の進路ガイダンスの様子です。
職業分野別のガイダンスで、大学、短大、専門学校、民間企業合わせて20の説明校の講師による説明を受けていました。
〇11月27日(水)
1年生の留学生講演会の様子です。
武蔵野学院大学に通う留学生にお越しいただき、留学のきっかけや母国の紹介など、色々な面白い話をしていただきました。
一方、3年生は球技大会が行われました。
種目は男女ともバスケットボールで、各クラス一丸となって、試合や応援をして盛り上がっていました。
【今日の清陵】HPバージョンアップ・学校行事(修学旅行)のページ更新のお知らせ
本校のホームページがバージョンアップしました。
「今日の清陵」や部活動の記事などに、以前の「投票する」のボタンの代わりに「いいね」ボタンがつきました。
記事をご覧になったら押していただけると嬉しいです。
(バージョンアップ直後の関係で、「いいね」ボタンは12月3日(火)から機能する予定です)
今後とも、狭山清陵高校ホームページをよろしくお願いします。
11月24日(日)~26日(火)に行われた、2年生修学旅行のページを更新しました。
こちらをご覧ください。
【今日の清陵】パラアスリート講演会
本日の午後、体育館でパラアスリート講演会が行なわれました。
本校の卒業生で、車椅子バスケットボールの東京パラリンピック候補選手の小田島理恵さんに講師として来ていただきました。
「絶対に諦めない気持ち」というタイトルで、ご自身の経験談を踏まえた講演の後、車椅子バスケの実演をしていただき、本校のバスケ部の生徒が実際に車椅子バスケの体験をしました。
【今日の清陵】研究授業(2年)・生徒会引継ぎ
本校の教員が2年生の古典の授業で、「未来を拓く『学び』プロジェクト」の公開授業をしていました。
ジグソー法という授業形式で、グループに分かれて課題に取り組んでいました。
放課後、生徒会本部役員の引継ぎ式が行われました。
新旧生徒会役員の自己紹介や、仕事内容の引継ぎ、役割分担決めなどをしていました。
【今日の清陵】吹奏楽部の練習
吹奏楽部の活動の様子です。
現在、台風19号の影響で陵風館が使用できないため、108教室で活動しています。
11月2日(土)の10:00~16:00に、狭山市の大樹の家で行われる「第21回大樹鍋」に、合唱部と一緒に参加するため、明日に向けた事前練習をしていました。