文字
背景
行間
9月1日・9月8日・9月13日に配布しました保護者宛文書の「御家庭へのお願い」の部分を掲載しました。御協力お願いいたします。
御家庭へのお願い 9月8日掲載
(1)登校する前に検温と健康観察の徹底をお願いします。本校では、健康観察表を配布して記入したものを翌月担任が回収しています。
(2)本人及び同居の家族に発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は登校させないでください。(出席停止)
(3)発熱後に解熱してもすぐに登校させないでください。発熱翌日に熱が下がり登校したものの、新型コロナウイルス陽性であり、その結果、他の生徒に感染させてしまった事案が多くの学校で見受けられます。本校では当面の間、「熱が下がった翌日から3日間御家庭で静養し、毎日の検温と健康観察をしてください。」(出席停止)。発熱等体調不良の際は、できるだけ病院にかかり、医師の診断を受けるようお願いします。
(4)御家族にPCR検査を受けている方がいる場合は、結果が出るまでお子様の登校をさせないでください(出席停止)。結果が出ましたら速やかに学校に御連絡ください。
(5)手洗い・マスクの正しい着用を徹底してください。一般的なマスクでは、不織布マスクが最も高い効果を持ち、布マスク、その次にウレタンマスクの順に効果があるとされていますので、マスクの正しい着用をお願いします。
(6)食事中の会話禁止
食事中の会話は禁止とし、会話は食事後にマスクを着用してから行うように御指導ください。
(7)登下校時の際は、直行直帰を御家庭でも御指導ください。
学校では埼玉県教育委員会のガイドラインをもとに感染防止対策を行っています。
生徒の皆さん、ご協力お願いいたします。今年度も昼食時の感染防止対策が重要です。
1 学校生活
朝の検温。毎日確認し、一覧表を翌月担任が回収しています。
校内では原則マスク着用です。
登校後や食事前等手洗いをするよう指導しています。
休み時間ごとに換気を行っています。
食事については、
「食べる時だけマスクを外し、会話の時はマスク着用」
「座席の配置は斜め向かいに(正面や真横はなるべく避ける)
と指導しています。
2 ご家庭へのお願い
(1)規則正しい生活習慣の徹底(体調不良の際は登校しない・させない)
(2)手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用
(3)不要不急の外出を避け、可能な限り速やかな帰宅
(4)生徒のみの会食等の自粛
3 学校への連絡について
生徒本人や家族が感染した場合、又は生徒が濃厚接触者となったときは速
やかに学校に連絡をしてください。電話対応ができない場合メールをお願いいたします。
連絡・問い合わせ先
担当 教頭
電話 04-2953-7161
連絡メールアドレス uketsuke@sayamaseiryo-h.spec.ed.jp
リンク
埼玉県狭山市上奥富34-3
TEL:04-2953-7161
FAX:04-2969-1032